コーヒー焙煎ようやくコツが見えたり😀
??なったり🤔
試行錯誤が続いています。
コーヒーの木を育て収穫したチェリーを精製して出来上がった豆を焙煎しコーヒーを淹れた。
自家焙煎コーヒー店 あしたも焙煎さんのプロジェクトに習って
🌱自分の作ったコーヒーチェリーをコーヒー豆にして焙煎しよう❗️プロジェクトをスタートさせました←😅ちょっと大袈裟ですが
種の専門店seedstockさんから2種類のコーヒーの種を取り寄せました。
どちらもアラビカ種 Catuai YellowとObata
Obataは早ければ3年で実がなるそう。品種改良から出来た評判の良いコーヒー豆が実ります。
Catuaiは5年位で実がなるとの事。黄色い実がなります。赤い実の種があったようですが在庫なしでこちらを注文しました。黄色はかえって珍しく面白そう。Catuaiも良質なコーヒー豆。ワクワクしますね。
先の長いプロジェクトですが楽しみも長く続きます。それまでに焙煎も修行しましょう。
🌱栽培記録🌱
2025年6月23日種の浸水をし、24日ポットに植付け
楊枝とマステでタグをつくりました。
発芽まで60日程掛かる予定です。13ポットそれぞれに2個蒔きました。どのくらい発芽するのか?とにかく毎朝様子を見ながら待ちます。
☕コーヒーのお話☕ pixabayフリー素材より
コーヒーの実コーヒーチェリーの収穫は一つ一つ手摘み作業で更に選別も手作業で行われます。
その後の精製作業後は、更に欠点豆を取り除くハンドピックが慎重に行われます。
そして沢山の手が関わったコーヒー豆が私たちの手元に届けられるのです。
ネットでコーヒーベルト各々のコーヒー産地を検索すると農民さん達の作業風景の写真を見ることが出来ます。興味のある方は検索して見て下さい。
たくさんの農民さんが働いている様子にビックリしますよ😀
最後まで読んでいただきありがとうございました。