昨日コーヒーを受け取って直ぐにエカワ珈琲さんのパプアニューギニア トロピカルマウンテンを淹れました。
コーヒー店で焙煎されたコーヒーを淹れるのは1年ぶりです。開封してすぐに20gに小分け各々瓶保存しました。
中深煎りでしょうか綺麗な艶
さすがプロの仕事。コーヒーの香りにカラメルの香りがミックス。
早速始めます。
20gの豆をハリオV60で淹れます。
蒸らし用に20ml の湯。抽出用に300ml 90℃の湯を使いました。
蒸らし時に2度湯を注ぎフィルターにコーヒーの色がしみだしたら抽出のはじまりです。
中央に60ml注ぎました。
細かな気泡でいっぱいになります。
エカワ珈琲さんのこのコーヒーの気泡はとても細かな気泡。
上質なコーヒー豆と出来上がりが楽しみです。
コーヒーがおおよそ落ちきる前に更に60ml.
縁に触れないように湯を注ぎながら240mlまで注ぎ一息。
様子を見ながら300ml.までゆっくり湯を注ぎます。
時間は3分弱。
温めていたカップにほんの少し入れ香りとお味を先ず😀
抽出時は濃いかもと思っていましたが
トロッとしたコクが苦みではなく甘味を感じ口当たりがとても良かったです。
ショコラの様な甘味は☕ 美味しいにつきますね。
さすが❗️🎉🎉
コーヒーのお供は今日もモロコシ😅
バームクーヘンなら相性良かったのに☕
そして今日はブラジル ダテーラ農園のコーヒーを淹れました。
こちらも中深煎りの様
細かな気泡がたち上質なコーヒー豆と感じます。
ブラジルのコーヒーはあっさりとしていて爽やかな風味は日本人好みのコーヒーと言われています。
このブラジルダテーラ農園のコーヒーはトロピカルマウンテンとは対称的なあっさりとして爽やかな飲み口でした。
コーヒー豆を見た時は濃いめのコーヒーを予想していましたが、
この違いは⁉️ですね。
さてこのコーヒーをお手本にコクの違いを少しずつ真似できたらと思いますが。
どこから修行すれば良いか実は全然解
りません💦
まずは火かげんを考えましょうか🤔
ブログ村でコーヒー焙煎を副業にしている方がコーヒーの木を育ててその実でコーヒーを作った話を読みました。
私も試したい!と
コーヒーの木の種を購入しました。
実がなるまで5年位😅長い期間かかりますが
育てた実を焙煎。素敵ですね
苗や成長したコーヒーの木だと早く実がなると思いましたが、
色々探しても木の種類が不明。
せっかく育てるのですからコーヒーの銘柄は解った方が良いと
種からなら品種が確実なので種からのスタートにしました。
今、種はメネデールに浸しています。
明日種を植えます。楽しみ❗️
時折成長報告が出来たら素敵と思いますが
まずは発芽から。まだまだ先ですね💦
最後まで読んでいただきありがとうございました。