コーヒー豆の焙煎を始めてかなりたった頃コーヒーパックのデザインとオーナーの生き方が素敵な沖縄のコーヒー豆屋さんからコーヒーのセットを買いました。
自分基準の自家焙煎のコーヒーの味や香りに慣れてしまっていた時の事。このコーヒー豆の美味しさに自分の自家焙煎の自信が総崩れ🥺
自宅にエメラルドマウンテンの生豆があっので比較してみようと。次はエメラルドマウンテンを購入。焙煎後のみ比べてまたまた落ち込。
そこから新に情報収集をして焙煎の方法を最初からやり直し1年経った今、自分のコーヒー少しは美味しくなったかしらと☺️
☕自信過剰&自己満足です😅
自分の☕️をがどの程度仕上がっているのか検討したく、以前から参考にしていて是非美味しいコーヒーを味わいたいと思っていたエカワ珈琲さんに数日前コーヒー豆を注文しました。
プロの味プロのコーヒーをお手本に自家焙煎☕️が美味しく仕上がる様に工夫出来たらと。
自家焙煎をすればコーヒー豆が安上がりに等と考えてコーヒー焙煎を始めましたが、ホフマンさんの本では安上がりのための自家焙煎はダメと指摘されていました、
確かにコーヒーの自家焙煎はコーヒー豆の作り手を知り🥺丁寧に焙煎して美味しく頂かなくては
手をかける意味がないですね。
ネコポスで届いたエカワ珈琲さんのコーヒー豆。トロピカルマウンテンから頂きましょうか。この豆達も20g小分けにして瓶保存します。
コーヒー好きからコーヒー豆を焙煎して更に自家焙煎をビジネスに進化させている方には凄いなぁとパワーを感じて見ていますが😃
ネコママの場合は自分や親しい人達と美味しいと味わう為のコーヒー豆を作ることが目標。
皆でコーヒータイム☺️🍰🍰🧁
これは自家焙煎ではなく家庭焙煎ですね🤔
上達するには時折達人たちが焙煎したコーヒーを味わっておくことは必須条件。
その為には淹れかたの工夫もきちんと修行しなくては😅
こだわりばかりをお話ししましたが
何かに打ち込むことはボケ防止に一番有効と思いますね。
今丁度エカワ珈琲さんのコーヒー豆が届きました。これから丁寧に淹れて頂こうと思います。
www.ekawacoffee.work コーヒー焙煎の老舗いつも勉強になります。うんちくも最高!
最後まで読んでいただきありがとうございました。