ネコママの年金暮らしより

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

非常時用ミニカマドでの炊飯と充電式ランタン

もしもの時に備えて時折非常用のグッズを揃えています。

今回はミニカマドと追加の固形燃料。ジャクリーのランタンを購入しました。

非常時用のグッズ使わないのが一番ですが、使いこなせないのは問題と言う事で早速試してみることにしました。

ミニカマドと固形燃料での炊飯は固形燃料が20分程で消化しますので気軽に試せそうです。

今回使用した尾上製作所のミニカマドは固形燃と薪が使えます。工夫した網を追加し練炭を使用している動画がYouTubeにありました。使いこなせたらこちらも試したいと思います。

ミニカマドを組み立てます。

f:id:falneko:20250612232549j:image
f:id:falneko:20250612232616j:image

固形燃料を入れます。固形燃料の高さに合わせて部品を上下変える事が出来ます。

f:id:falneko:20250612232654j:image

五徳をセットし容器を置きます。お米は30分以上吸水してあります。

固形燃料に着火し様子を見ましょう

f:id:falneko:20250613003623j:image

吹きこぼれてきたら重しを置きます。暫くするとチリチリと音がします。

f:id:falneko:20250612232911j:image

20分程で固形燃料が消えました。

f:id:falneko:20250612232947j:image

容器の上に布を置き10分程蒸らします。

f:id:falneko:20250612233018j:image 150gお茶碗1人分ご飯が炊けました。

初めてのミニカマドでの炊飯今回は1/2合のお米で試しましたが1合でも炊くことが出来ます。

f:id:falneko:20250612233516j:image

丁度すべてのアイテムが収まってコンパクトになりました☺️

他の熱源もありますがミニカマドは便利なアイテムでした。

非常時の洗い物を減らす為に次はこのミニカマドで湯せんでの炊飯を作る予定です

f:id:falneko:20250612234309j:image

今回使用した固形燃料は1年前に購入 2ヶ月後に脱気保存しました。ほぼ変化無しでしたが、保存状態によっては揮発してしまうので、時折確認をする必要があります。

非常時の備えはいつでも使える状態にしておく事が大切ですね。

 

f:id:falneko:20250612185938j:image 

こちらは今回購入したジャクリーの充電式のランタン。

ランタンがあるのに新たに加えたのはスマホに充電できる機能が在ったから。

充電して玄関に置く事にしました。

デザインがかわいく一目でお気に入りに。

壁に掛けて何時でも使えるように充電しておこうと思います。

 

プレゼントにも良さそう❗️

最後まで読んでいただきありがとうございました。