ネコママの年金暮らしより

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

コーヒーのある暮し🤔長いですね

コーヒーを飲み始めたのは高校生位から。

ネコママは通勤ラッシュでホームがパンパンの池袋を乗り継いで高校に通っていました。

当時は団塊世代学生運動後の名残がありました。大学の前は沢山の立て看板。

ネコママは通りすがりに立て看板を目にしてもベニア板に書かれた文字が気にもならない無気力世代。

とにかく少し前の世代のエネルギーは自分達世代には無いことだけは自覚していました。

中学ではセーラー服。

ヒダがたくさんあるジャンバースカートと襟が大きなセーラーカラーの上着

とにかく重たい制服から脱出した高校の制服は?

バッチのみ。

?ですね。制服は無かったのです。

学生運動の名残でしょうか服装は自由でした。

帰り道バッチを外せば🤭

なんとフラフラと大人に混じって池袋見学が自由に出来ます。

今考えると高校生バレバレだったと思いますが😅

ネコママ カッコつけて友人達と喫茶店

コーヒー焙煎の良い香りがする空間でコーヒーを注文。

ブレントと今日のお薦め。

考えて、今日のお薦💦とにかく知らなかった名前ですが。

マンデリンやモカを注文。

お砂糖いくつ? 

二つ等と言いながら、甘ーいコーヒーを頂いて大人の気分になっていました。

もちろん香りの違いわからない。苦味甘すぎて?😆

でも何故かお店のコーヒーのコクと酸味。

はなるほどと。お家の薄味インスタントとは違うと感じた事だけは記憶しています。

スイッチ浸水式ドリッパーの使い方でホフマンさんの存在を知り動画と本で勉強中

あれから半世紀。

コーヒーメーカーを購入するまではインスタントコーヒーのみ。

コーヒーメーカーで作るコーヒーは粉になっているタイプやスーパーで豆を自分で挽くタイプの物。

カリタのダイヤミルが来てからはコーヒー豆をカルディで買おうと職場帰りに。

ブレント?マイルドブレント?で良く迷っていましたね。

気合いを入れたのは15年程前に友人のコーヒー焙煎の話を聞いてから。

そしてここ一年程ブログで知ったコーヒーへのこだわりを持つ人達からの影響がかなり。

なるほどだらけ。

コーヒーを飲み始めて半世紀😳長い道のり楽しかったですね。

まだまだこれからも楽しみますよ😀

暫く休んでいたコーヒーの話題書いて投稿しないと焙煎は毎週してますから。

ところでコーヒーには強いこだわりがあるネコママだよと話してますが、

インスタントコーヒー我が家に常備しています。

非常時への備蓄のはずですが、

備蓄はいつの間にか眠気覚ましにちょくちょく登場💦

これは高校生の時のテスト前と同じで😅お味よりカフェインを頂いています。

でも最近のインスタントは進化していてそれなりに美味しいです😊

f:id:falneko:20250526204322j:image  こだわりネコママ???

ネコママのコーヒーへのこだわり本物でしょうか😟

最後まで読んでいただきありがとうございました。