ネコママの年金暮らしより

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

修理しなくては🥺🏚️ ダウンライト交換

2月で築40年のわが家 あちらこちら不具合が💦

定年後🏚️の修理、家電の交換確かに必要となりますね。

人間も🏚️も電化製品も古くなって来てますから

何処から?と

自分で修理出来る事はボチボチと してますが、出来ないことがたくさん。

本当は💻️パソコンを買い換えたかったのに🥺

ダウンライトを先に交換しなければならなくなりました。

我が家のダウンライトは白熱電球用のソケット仕様

白熱電球が製造中止になり 売場の白熱電球が徐々に値上がり。今まで安価な電球が3倍になった数年前に蛍光灯の電球に交換していました。

その後調光式用のLED電球が手頃な値段になってきたのでそれぞれの交換時に少しづつLEDの電球に交換 しました。

これまで電球交換にかなりの経費がかかりましたが、白熱電球はとても熱くなる事で心配の種だったので

まっいいかなと考えていました。

ところが最近おかしい🤔

光がチラチラとなる。数回LEDの電球を変えてみましたが、まだ変💦

買い換えた分 損に🥺

しょうがないね!

まだまだ使うリビングと廊下のダウンライト。

新しくしよう❗️

お金が😳と 内心は大変だ~ですが。

多分いつかは交換しなくてはならないでしょうから。

新しくしよう❗️ に決定です。
f:id:falneko:20250407133928j:image 見れば見る程天井の辺りも古くなって💦綺麗にしたいけど生活には影響無いので我慢です。

スロータイプのネコママ、年金暮しになって気付いた事があります。

大きな出費は年金暮しにはかなりきつい事。

もちろん現役でも大変ですが、年金暮しにはもっと大変

家電は予算をたてて他を節約すれば手が届く位の価格。多分。

無理ならいらない👋😞で何とかなりますが、

住まいは何とかしないと住めなくなるかも知れない🥺のです。

マンション住まいの方が修繕費用を積みているのを聞いて大変そうと思っていましたが、実は普通のお家も修繕費用を積み立てておかなければ一度にたくさんお金が掛かるので大変な事になるのです。

修繕費用積み立てておけば楽でしたね。

我が家の修繕費用は貯金の切り崩しでしなければ😳

😢心細くなります。

今回はダウンライトの交換。

漏電も心配ですから迷うこと無く始めましょう。

さて近くのホームセンターに見積りを依頼したので、明後日見積りに来てもらいますが費用はどのくらいでしょうか?

ドキドキです。

現役時代に修繕費用の積み立て忘れたネコママのつぶやき

最後まで読んでいただきありがとうございました。