ネコママの年金暮らしより

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

凝り性からレモンマートル🌿レモンよりレモン

若かりし頃😅アラフィフ。

職場からの帰りに本屋さんへの立ち寄りが楽しみでした。

東京なのに電車の本数が少ない八高線西武線の乗り継ぎは楽しみの時間をたっぷりと作ってくれ😊お小遣いは

本と鯛焼きに変わりました。

どこのステーションか解った方は、ご近所かしら😀

そんな時本屋さんでハーブ研究家のベニシアさんの本に釘付け。

値段も見ずにレジで小銭をかき集めた記憶が💦あります。(高い訳で無く小銭で払っただけです😅)

30代からハーブは鉢植えで育てていましたがそれだけ。

活用まで考えていなかったのでベニシアさんの本は教科書そのものでした。

それから暫く経ってNHKで「猫のしっぽカエルの手」が始まりハーブの活用を目でも見られてどんどんはまりました。

それから魔女🧙‍♀️

なんて良い響きかしら。

薬草魔女のビッケルさんの本も手元に置いてハーブチンキ、軟膏を作りそれ以来 簡単な物は自分で作っています。

お掃除もベニシアさんのラベンダービネガーと重曹を組み合わせて使っています。

ところで凝り性は欠点?

好きなことに時間とお小遣いを使ってしまうネコママ。

片道一時間以上掛けてとある大学のハーブ講座と漢方薬の講座を暫く受けていました。

知らないことを知るとても楽しかったですね。

その講座で 「レモンマートル」 を知り面白いとまたまた育てたくなり探し探して苗を購入しました。

それからレモンマートルは20年近く鉢のまま育てています。

5℃以下では枯れてしまうので仕方なくですが

f:id:falneko:20250403212911j:image  春だよ!と外に出したのに気温が下がり玄関の中へ避難。ネコママ腰が❗️

冬の間は玄関や子供達の部屋こんなハーブ達でいっぱいです。

レモンマートルはレモン以上にレモンの香りが強く

シトラールがレモンの20倍あり抗菌抗ウイルスやリラックス作用等々の効能も沢山。

その葉をミント等とお茶で頂いたり、部屋でのアロマやトイレの芳香剤代わりに使ったりと様々に利用しています。

何が話したいのかしら😊?

年金暮しになりお金が掛からなく自然に優しい生活が出来たのは

なんと凝り性の結果でした🎶

このハーブへの凝り性は欠点ではなかったので良かった😀🌿と自分に言っています。

ここからが短い大切な話し😌

コーヒー焙煎に凝っている今、時折これでいいのかと心配になっています。

ですがどんどん面白くなり、もう少し道具も揃え、勉強もしたいと欲が出ました。

ハーブが大丈夫だったからコーヒーものめり込んでも大丈夫だよねと都合の良いことを考えている所です。

😅 年齢は考慮していません。

ネコママの自分に都合の良いつぶやき

最後まで読んでいただきありがとうございました。