ネコママの年金暮し より

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

コーヒー焙煎 スラウエシ ママサ プレミアム

久しぶりに贅沢なコーヒー豆を購入しました😅 幻のコーヒーと言われたことのあるコーヒー豆、そんなフレーズに心がときめきます。ネコママのように幻に弱い人への魔法の言葉ついつい買いました。なんて大げさ😅1kgの値段が自分の中の上限を数百円超えただけですが。時には良い豆も。

将来の夢はコピ・ルアクを🤩飲んでみたい❗️

さて本題のコーヒーの産地から

インドネシアのスラウエシ島は赤道直下ママサ地区は標高1300m~1500mにあります。緑深い肥沃な大地、降り注ぐ太陽の下で赤く熟した実を一粒一粒摘み取り精製されたスラウエシ・ママサは華やかなフローラルフレーバー、ビターチョコのような甘味、カップコメントには口当たりの良いなめらかなコクと後に残る余韻が特徴とされています。

スラウエシ ママサ プレミアム    規格Grade-A

甘味  ★★★☆☆  ティピカ、S.LINI

酸味  ★★★★☆  精製 スマトラ

苦味  ★★★★☆  天日乾燥

コク  ★★★★☆  収穫 12月~

                    ( ワールドビーンズショップHPより)

お薦めはハイ シティ 一番ハゼ過ぎに火を止め冷ます予定で焙煎します。

f:id:falneko:20241119230609j:image 袋から豆を出すとき既にチョコの香り焙煎半ばにもチョコ😋

2日後コーヒー豆を挽く際もチョコのような香りが。期待がつのります。

さてお味は確かにビターチョコ .フローラルな香りは?ん~あまり感じない。

酸味も程よく有るはずですが、ほんのり感じるのみ。

コクはしっかりしていて、今回一通り焙煎した手元のコーヒーの中では一番感じる。

なるほど。

一緒にチーズケーキがあったら素敵なセット😅 等と

今回で手元にあるコーヒー豆13種の焙煎を終えましたが

違いはどうだった?と考えると、わからない😅どれも良し

酸味だけで考えてもいろいろで。体調や気分でもかなり違った答えが出そう。

いそぎ足で済ませましたが、つぎのサイクルはゆっくりと焙煎をしてみたいと思いました。

クロップ表にあるコーヒーを制覇したい願望は時間を掛けてしてみようと思います。

コーヒータイムはゆっくりと楽しむものですからね。
f:id:falneko:20241120000032j:image ゆっくり ゆっくり☺️

ここで最近仕入れたお話を

インスタントコーヒーは1901年シカゴに住んでいた科学者・加藤博士がニューヨーク州で開催された博覧会で「ソリュブル コーヒー」と名づけて発表したのがはじまりと言われています。

1903年には加藤博士が発明した製造法にアメリカでの特許が与えられ

1930年代になるとネスレなど大手のメーカーがインスタントコーヒー製造事業に乗り出し世の中に広く知られ、日本では戦後直ぐにネスカフェ等の海外産の商品が輸入されたとの事です。

なんと😯

インスタントコーヒーは日本人が発明していた😳とは。

そして1960年に国産初の 森永インスタントコーヒーが発売され、

インスタントという言葉が広まったとの事でした。

                     コーヒーの事典  成美堂出版 より

知らなかったのは私はだけかしら💦

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

いつでも簡単 はすの実ご飯で元気に😋

子供のころ頃ハスの実は甘納豆として食べていた記憶があります。今はあまり見掛けませんが。

ハスの実は薬膳の材料、精神の安定や他にも効能がいろいろあり

特に婦人科の病気やむくみに効いて女性には嬉しい食材です。

いつもの食事にこのハスの実を入れたごはんを添えるだけでなんだか

身体に良い食事をしている気分。

気分が良いと食べている食材が不思議と身体を元気にしてくれたりして

効果倍増🙄のはず☺️作ってみませんか?

お味は😋栗ご飯のよう❗️ 少しハスの実のクセはありますが、ホクホクです❗️

ハスの実ごはん

白米2合  餅ムギ100gまたは白米3合     ハスの実50g  塩一つまみf:id:falneko:20241118165545j:image

①ハスの実を軽く洗いひたひたの水と火にかけ、
f:id:falneko:20241118165636j:image
沸騰したらゆでこぼす。再度ひたひたの水で茹でる。
f:id:falneko:20241118165715j:image
様子を見て少し柔かくなったところで軽く洗いザルにあげる。

 

②白米2合を洗い餅ムギと併せザルにあげておく。白米2合と餅ムギの代わりに白米3合の場合も米をとぎザルにあげておく。


f:id:falneko:20241118165751j:image

 

③冷ましたハスの実に芽が付いているときは除いて置く。

この芽は苦味があるため取り除いておいた方が良い。
f:id:falneko:20241118165816j:image

 

④ ②の米を炊飯器に入れ3合の目盛りまで水を入れ、塩を一つまみ加える。
f:id:falneko:20241118165847j:image

 

⑤ ④に③のハスの実を釜の淵に沿って載せ  炊飯器の白米の設定で炊く

f:id:falneko:20241118165911j:image

 

⑥ 炊き上がったらハスの実がご飯に混ざるように軽く混ぜる
f:id:falneko:20241118165943j:image⑦ 白ごまをまぶすと香ばしくなります。f:id:falneko:20241118165507j:image

食卓に出したハスの実ご飯の残りは300gを2セット冷凍保存していてます。おにぎりにしても美味しいです。

いつものご飯に一手間で簡単に作れるハスの実ご飯なかなか良いですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

※こちらに少量販売がありました。最初に作った時は少量で作ってみました。参考に

※今回は何回か作れるよう500g購入しました。 ハスの実は国産が理想ですが、中国産の残留農薬検査についての報告がついたハスの実にしました。

 

そろそろ来年の予算を考えないと💦

年末になると来年はどうなるかしら?と考えてしまいます。

世の中不安材料多すぎ🥺物価は上がるばかり。

先週キャベツ198円が昨日は298円 季節がらもあるでしょうが値段をよくみると約1.5倍それはないでしょ!と叫びたくなります。ブロッコリーも然り

ああ 先週買っていれば納豆も買えたのに。

この違いが妙に腹立たしくなります😠

怒ってばかりいても意味なし!

またまた本題から外れて、いや🙄今日は近い話題から入りれましたかね?

毎年11月、ネコママ今頃に来年の予算を立てます。

特に年金暮らしになってからは、この予算だては大切な作業に。
f:id:falneko:20241117101829j:image 

 入ってくるお金と出ていくお金バランスバランス  オットト😱

年金収入がほぼ決まっているのでその枠での生活が理想ですけど 最近は支出が収入を超えてしまう事も🥺仕方ない状況になっています。

こんな時いくら足りないのかも予算があれば補填金額の目安がつくので、とにかく予算を立ててと。

紙の上であれは止めようこれは必要とぶつぶつ言いながら毎年 計算をしています。

一番贅沢しているように見えるコーヒーや紅茶などの計算をしてみますね。

この嗜好品は食費の中の調味料の一部として計算しています。

さて

コーヒー豆 1ヶ月800g×12=9600g

1キロ辺り平均2300円(税込) 年間22080円  

紅茶(100パック)×4箱            年間  4800円

お茶、麦茶、マキネッタ用粉、フィルター                                                           年間  5000円

合計 31880円    1ヶ月辺り約2700円

予算では3000円で計上します。

二人で1日100円となります。上乗せでの計算なので余るはず、なるべく予算内で留め残金が出るようにしてますが

予算が余って来ると少し高いコーヒー豆も買おうかなんて😅ぎつぎつな時は安めの豆か?少なくするか?と考える事に😰

f:id:falneko:20241117102116j:image しつこく😅バランスバランス❗️

この嗜好品の金額が多いか少ないかは他の項目とのバランスですね。

副食費、主食費、保健衛生費、住居費等々

全て予算だてが完了したら合算、1ヶ月の生活費が出ます。ここが一番悩み処です。バランスがつかないと、どこか減らさないと❗️の作業が💦

予算が決まれば予算内で過ごせば何とかなると安心感が出て来ます。

不安定な世の中ほどお金については十分に考えて生活する事はとても大事だと考えています。

我が家の年金暮らしでのお金の考え方はこんな感じです。来年の予算はどうなるでしょうか🥺

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

いつでも簡単 お赤飯 (炊きおこわ )😋

時折お赤飯を作ります。

特に一品持ちよりの強い味方、ネコママの定番とお伝えした事がありましたね。

冬場には熱い麺類や炊きたての御飯は美味しく身体があたたまります

お赤飯も食卓に出るとなんとなく暖かい気持ちに😊

お赤飯の材料、小豆は効能が沢山!更に身体を温める!

なかなかの優れもの。

気持ちだけでは無く、身体にも温かい。

気軽に作って食べましょう。

ネコママは炊きおこわを炊飯器で米3合分作り出来上がりを

1食分350gは食卓に、残り700gは350g×2食分にして冷凍保存します。

小豆はささげではなく、安めの小豆を使っています。

とにかく気楽にが大事です。

 

炊き赤飯

もち米2合   白米1合  小豆50g  塩 一つまみ

①小豆は水200ccと火にかけ沸騰させ、ゆで汁を捨て(小豆の渋抜き)水800ccで再度茹で指で潰せる程度まで茹でる。小豆とゆで汁を分け冷ましておく。

②もち米と白米を併せ洗い、ザルにあげておく


f:id:falneko:20241114144206j:image
②のもち米と白米に①のゆで汁を振りかける


f:id:falneko:20241114143951j:image
③の米を炊飯器に入れ①のゆで汁を炊飯器のおこわの目盛り3まで入れる。

小豆を淵に沿って米の上にのせ塩を一つまみ入れる

⑤炊飯器の炊き込みごはんの設定(各々炊飯器の設定で調整してください)で炊く


f:id:falneko:20241114144245j:image
炊き上がったら直ぐに、別の容器に御飯を開け、団扇などであら熱をとる。

⑦ 炊き上がりをしばらく置く時は水滴がつくのでラップではなくフキンをかけましょう。

順番に説明しましたが、いつもの御飯を炊く作業に少し手間をかけただけです。

塩ゴマをかけて 美味しいですよ。

f:id:falneko:20241114144647j:image

鍋料理の時にはお赤飯の小ぶりおにぎりを出しても、目先が変わって良いかも☺️

是非試してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

年のせい?ビンのふた開けるの大変に❗️

長年食品の保存に沢山のビンを使ってきました。

とにかくビンでの保存が一番安全と。便利に使っています。

9月~10月店頭に生イクラが、

コレステロールは無視、醤油漬けにしたイクラ丼は最高の贅沢。

たっぷり2日程二人で食べて2000円前後に贅沢ではありますが、野菜の煮物と糠漬け、お吸い物で笑顔のお食事をしています。

数年前このイクラの醤油漬けをビンで冷凍保存して年末年始用に準備したのが、ビンでの保存のはじまりでした。

初めは割れてしまうかもとドキドキでしたが、案外大丈夫。

保存食用の冷凍庫には瓶詰めのいくらや春に作った きゃらぶき、昆布や椎茸の佃煮を並べてあります。

常温でも乾燥野菜や豆類はもちろん タイムやオレガノ、パセリもビンに。

😅以前ブログで触れたかも。f:id:falneko:20241113211439j:image 今日はタケノコの水煮を開けようと😊 少し瓶を並べてみました。

さて本題に

ネコママ最近この瓶詰めが開けられなくなってきました。

年をとってしまったからでしょうか😰

最初は以前から持っているふつうのラバーの蓋開けで何とかなっていましたが、そのうち握る力が弱いのか滑るばかりになってきて😰開けられません。

さて困ったと初めはビンを挟んでネジの様なツマミで開けるタイプの蓋開けを買って使いましたが、毎日使っていたところ半年経たずに壊れました。

本当に見事にバラバラに!

マンガのような壊れ方に笑うばかりでした。

スマートな姿とおしゃれな開け方は、固い蓋には不向き😰でしたね。f:id:falneko:20241113211352j:imageこのハサミの様な形のオープナーはとても便利、今のところ蓋は全部簡単に開けられました。

毎日必要なのですぐに代わりを探して、今度はちょっと不恰好な蓋開けを使っています。

簡単に開けられて凄いのですが、蓋に傷がつく❗️

蓋の淵が傷ついてしまうので脱気保存への蓋のリユースはできないはず、もったいないと思いましたが、当面はこのまま使ってみようと。

毎日の作業には開ける方が優先です。

 

年齢を重て初めて解る身体の衰え

ついこの間 開けられたジャムの蓋がびくともしない

パワー特に握力が自慢のネコママ この衰えにはショックでしたが

落ち込んでいても何の解決になりません。

そんな時 無理せず開ける方法を探しました。

文明の利器は使うためにあるのだ!😆

前向きにと😃考える事にしました!

 

Googleでたまたま握力維持の

グーパー100回のお薦め記事を見つけ

やってみようと😊

復活を願って試してみます。

今日からお風呂でグーパーしますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

※今回購入したのがこの瓶明けです。軽々開けられるのはすごいですよ


f:id:falneko:20241114123830j:image ※参考に

ドリップコーヒーは気軽に美味しく☕

マグカップ8分目 市販とは別格のコク!美味しい☕

今週はコーヒーの焙煎をお休みします。

実はとっておきのドリップコーヒーを購入したから🥰

以前沖縄のコーヒ豆屋さん mochaさんのコーヒーが奇跡的に手に入り(少し大袈裟です)

☺️美味しさに もう一度焙煎を修行しようと思った話をしましたが

そのmochaさんの焙煎した豆のドリップコーヒーを購入しました。

ドリップコーヒーは予約しておいたので少し楽に購入出来て☺️賞味期限1ヶ月程

少し贅沢なお値段ですが、12gのコーヒー おおよそマグカップ八分目いつもの美味しいコーヒーが手軽に☕
f:id:falneko:20241111223642j:image

ネコママここで自家製ドリップコーヒーを作って、手軽なコーヒータイム用のドリップコーヒーを作り置きしようかと考え、早速ドリップフィルターパックを探す事にしました。

上手く作れたらそのドリップコーヒーパック💡年末のギフトにしようと思います😊

3種類のコーヒーを焙煎、挽いてパック☕

いつものバターケーキも一緒に😀

😀良いですね。

さて何を焙煎しましょうか☕

なんだかワクワクしてきました☺️

また楽しみ増えて😀ルンルンです。

 

楽しみの次は何とかしなければならないことを少し🙄
f:id:falneko:20241111223845j:image 毎日コーヒーを淹れた後のカスはどうされていますか?
ネコママはこのコーヒーのカスと玄米を精米した時に出る糠

納豆のパックに入れてしばらく置いた水を混ぜて発酵させます。

10日程で小さな甕(かめ)1つ分程に。倍ほどの土と混ぜて肥料をつくり

庭の木々や草花の周りに肥料として施します。

我が家の庭はコーヒーと

ミミズ(何故か極太のミミズが少し掘ると沢山居るのです)のおかげで

木々や草花が雑草までも元気です。

 

コーヒー産地のアフリカ、インドネシアや南米等からのコーヒーチェリーは我が家の土に

何とも不思議なご縁ですね。

次の焙煎はインドネシア

スエウエシ ママサ プレミアムの予定

ビターチョコのような甘味 楽しみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

※どのドリップフィルターを選ぶか探すのも楽しみです。こちらはセットで売っていました。

<