ネコママの年金暮し より

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

Amazonからのメール アソシエイトの審査?

Amazonからメールが

❓️何かしら ?

よく読んでみると、はぁ?

Amazonのアソシエイトの審査?

はい? また何かしてしまったのかしら?

訳が解らないままいろいろ手続きしたから🙄

このメールが届いた日から90日以内に三つの紹介?売上が必要?

またまた知らなかった😰

ムリムリ!

だってネコママが使って試したものを紹介しただけで、良ければ参考にぐらいの気持ちだったから。

ホー?世の中きびしいですね。

審査落ちたら何じゃこんじゃと

よく解らないけど、後で確かめないと💦

多分また😰めんどうが待っているのかしら?

 

Amazonはビジネス! ネコママはビジネス?

難しいですね。

f:id:falneko:20241111181833j:image

まっ、いいか❗️

審査云々は 気にしない!いや気になる!

 

🙄ちょうど良い機会かも

ブログの運営について方針を最初から考えてしっかりとした基本が必要。

2024年6月10日に初投稿。この日を起点に3年経過後の2027年の6月を最初の区切りに進みましょう。

これから3年間どんな方針でブログに取り組むのが良いか。

 どんな内容を目指すのか?

  日記  呟き 日常 家事

  趣味の記録  コーヒー 手仕事

  年金暮らしの経済 やりくり家計

 年金暮らしの工夫  備蓄、非常時の備え 

😅堅苦しく書きだしましたが、今までの事しかありませんね。

f:id:falneko:20241111182033j:image

ただ何かちがうなぁ❗️と感じています

年金暮らしになるまでに想像した暮らし

想像した暮らしとは違った老後の年金暮らし

 

実際に過ごしてみないと解らない

追い付かない体力

意外と自然に馴染めた心の持ち方。

新しいことの取組みへの興味 ありあり。

自分が年をとっても目の中に入ってくる光景は生まれた時から継続して見ている光景、空も見上げていると子供の頃見ていた空と同じに見える。

ただ年月と環境が変わっただけとつくづく思う。

ネコママ仕様ですが

力を抜いて気ままに? 整理しながら

このタイトル通り “年金暮らしの生活”

を伝える事 が一番です。

 

ところでAmazonからの宿題は

あくせくせずに今まで通り。お薦めしたいものだけ紹介する。

ポッキー面白いものあったけどやはり評判を確認してみると良くない物も出ている。

★1つはお薦め出来ませんよね。

やはり今まで通りにします。

その後メールをよく読むと審査落ちても、また申し込めると🙄

またまた頭をよぎります。

あちらはビジネス。こちらはビジネス?

再審査の申請はその時考えてみますが

やはり世の中シビアです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

✨11月11日は何の日?✨

今日は何の日?ルッルルー🎵

かなり前ですが お昼にこのフレーズのメロディーがよく流れていました。

なるほど❗️と

その日が何の日か知り うなずいたものです。

今は日めくり📆でホォ~なるほどと。

日々うなずいています。

さて11月11日は?

📆にはピーナッツの日

あら❗️欲しい答えでは無い💦💦

ネコママが欲しかった答えは?

ポッキーの日

11月11日がポッキーの日と知ってから

現役時代の11月11日はネコママのチョッピリ楽しい日でした😆

職場で 今日は何の日でしょう?と周りに質問。

ポッキーの日と答えが返ってくると

ハイポッキーと渡しました。

もちろんどちらの答えにもポッキーの🎁賞品。近くの同僚ぐらいの範囲でしたが

毎年 ええと? 考えて、解らないようす。

ああ❗️と聞いて忘れ去る日の様ですね。

ネコママはポッキーの日は ⅡⅡ← 棒が並んでるからと。その説明に アッなるほど☺️

面白くてインパクトが強かったので、しっかり覚えましたが😅

そんなにしっかり覚えたポッキーの日

定年後すっかり遠ざかってしまいました。

今年から再開と、ポッキーとプリッツを買い込んでオットとまごまごに渡すことにしました。職場は小袋でしたが、さすが今回は箱ありです。

今日どんな答えが返ってくるでしょうか

f:id:falneko:20241109201443j:image

一人分はクリックポストで送ることに🎁クリックポストは便利で安い!お化粧にGlicoのHPから包み紙のデザインをダウンロード

1年のイベント1つ増やしてしまいましたけど😆ワクワク❗️

クリスマスカラーにする1つ手前

秋の名残の静寂とほんのり笑顔のイベント

本当にワクワクします。

楽しみと幸せは自分からつくるもの。

最近感じている事です☺️

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさ~ん!11月11日は ポッキーの日ですよ~✨😀

しつこくて😅🙏

 ※ポッキー集めてみました

7日は立冬 年末に向け動きましょうか😊

不動産が高値の時期に今の家を購入しました。その後の値崩れは🥺 悲しいばかりでした。金利もかなり高めでしたからローンの重みはかなりでした😰

何故 話そこから始まるの❓️話を変えて❗️

f:id:falneko:20241107113459j:image 

立冬 カレンダー あと2ヶ月もない。

冬になれば春はすぐそこか。

もう少し話の続きかな💦

子供たちが幼い頃 児童手当て今の子供手当の制度が始まった。

当時は三人目に手当てを支給。

良いじゃないですか!

いえ、上の子が小学校入学するとカウントに入れない。だから期間が短い

次に決まったのはもう少し長くもらえる様に。確か2人目から貰えると 。

良い改革でしたが、我が家は二年程だけ手当てが付きました。

その後はどの条件にも当てはまらず対象外に。

現在の子供手当てはかなり充実しているようす。羨ましい!一つ目

 

子供が風邪を😱 大変!お医者様へ。

まずお財布のお金を確かめる。

いくら掛かるかしらと。

今は医療費ただ😳羨ましい!二つ目

 

幼稚園や高校、ほぼ年子の我が家はダブル、トリプルで授業料の支払い、きつかった❗️

我が家は親の大学費用負担 平均より少なかったとは思いますが

大学の費用はとてつもなく大変でした。

幼稚園や高校の学費今は無償に。やがて大学も無償?羨ましい!三つ目

 

そして最初の不動産 高値掴み世代!その後に買った人たち羨ましい!プラス一つ

話の内容がタイトルからかなり外れて

😅愚痴💦愚痴💦❓️❓️

 

本題に

そこできつい生活でも

楽しく過ごすための防衛策に

年末から年明けの高い相場のお野菜、生鮮食品をまだ上がっていない

毎年この立冬から師走の初旬までに購入、保存をして節約しています

今日もこれから長芋が農家から届きます。

健康維持に良い長芋は我が家の定番食材

新鮮で安く購入出来るこの長芋は頼もしい助っ人ですね。

でも まさか年金世代になってもこの生活パターンだとは

🥺贅沢なおせちの広告はネコママには無縁ですね。

🤔確か ネコママが子育て当時はお年寄りを大事にと

お年寄りに手厚い政策だったような。

🙄沢山 愚痴が出ましたね💦

羨ましいのは過去の事、過ぎれば懐かしい思い出です。

 

今の子育て世代の人達は環境もいろいろあり

ネコママ世代とは違う大変さが有るよう。

頑張ってくださいね。

ネコママの手 はネコの手 より手助けにならないけど応援してますよ❗️

f:id:falneko:20241107115640j:image  p(^-^)q❗️がんばれー❗️

今年はお米やいろいろな物が値上り

世の中不安定要素沢山ですが

豊かな心の教育をゆったりと出来たら素敵と願ってます❗️

 

年末の話から

ネコママ 久しぶりにお年寄り発言しました😅🙏

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

コーヒー焙煎 エルサルバドルSHGバカマラ レッド ハニー

コーヒー豆の中でネコママのお気に入りの一つがこのエルサルバドルのコーヒーです。

このエルサルバドルのコーヒーを飲んだ時に酸味の美味しさにはまりました。

❓️酸味はモカではまるのでは?と言われそうですが😅

この時はエルサルバドルのコーヒでした。

コーヒー豆を作る過程でコーヒーチェリーの外皮と果肉を除く作業がありますが、

この過程の違いで味わいがかわってきます。

ウオッシュド ; 外皮と果肉を除いてからコーヒーチェリーに残っている粘液を水槽内で発酵させ洗い流し乾燥 →クリアな味わい

ナチュラル;果肉を残してたまま乾燥後 脱穀 →フルーティ・ワインのような味わい

パルプドナチュラ (ハニー)外皮と果肉を除き、コーヒーチェリーに残っている粘液は残したまま乾燥、その後乾燥した粘液と内皮を取り除く  →クリーン且つフルーティな甘味の味わい

コーヒーを選ぶ際の目安にするのも面白いです。参考に☺️

この過程でのコーヒーの粘液(ミューシレージ)の残し方でレッドハニー、イエローハニー、ホワイトハニー、ブラックハニーとわけられます。詳細は又の機会で。

今回はレッドハニーです。

レッドハニーは 精製過程で粘液を50%残し約2週間乾燥したものです。

エルサルバドルSHGバカマラ レッドハニー

甘味 ★★★★☆   Loma La Gloria農園

酸味 ★★★☆☆   pacamara 種 

苦味 ★★★☆☆   天日乾燥

コク ★★★☆☆   標高1450~1600m

火山性土壌 涼しい夜、暖かい太陽 穏やかな雨

オレンジを思わせる爽やかな酸味、キャラメルのような甘さ

ワールドビーンズショップさんHPより  

f:id:falneko:20241106143511j:image 

今回から煎り具合いや大きさの違いが解るようこのコーヒーメジャーで記録します。

中煎りハイの焙煎で

さて今回のおあじは?

説明の通り飲み始めはキャラメルのような味わい、

しばらくすると心地よい苦味から酸味で全体的にコクがあります。

苦味が心地よいのは甘味?からでしょうか。酸味が後を引かない。

それがとても飲みやすい。

やはりネコママ好みの バランスの良いコーヒーです。

コーヒーの産地や精製過程での違いを考えて購入するとコーヒーの特徴や違いを感じて楽しいのではと お薦めします。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

なかなか片付かない手仕事😥

食卓の側にはいろいろな端切れを置き、小さな裁縫入れの缶をいつも出したまま。

思う通りに作れない😥

早く終わらせてここを片付けよう。

もう何日?いや何ヵ月も脇に端切れと針と糸

もう作る気が無いのでは?

いやいや沢山作りたい気分はいつも。

だけど、気分が失せて

このまま終わらせると絶対に作らなくなる。

多分ネコママの性分。

だから🎃👻終わってしまったけど簡単だから最後までつづけましょうか。

あと大きなカボチャ2個と小さなカボチャですが 出来るかしら?

仕上げなくてはね。

f:id:falneko:20241106004853j:image

春にイースターラビットも出来たから大丈夫でしょう☺️
f:id:falneko:20241106011502j:image

初夏にカタツムリさんとチルダのウサギさんもなんとか作ったからカボチャも直ぐ終わるは☺️

🎵出来ます。出来ますね。終らせてしまいましょ❗️

・・・・・!

😱😱もしかしてこの生地やお針箱一年中ここに置いてあるかも❗️

今年の暮れまでには片付けなければ❗️

😅オットもよくがまんしてくれて🙏

🙄気がついていないかも😅

まっ、いいか!😅😅

カボチャを作り終えたら

気分を変えて😁

🎵切り絵やモビール作りたい。

クリスマスのモビールとウサギさんの切り絵をはじめましょう☺️

いつものこと すぐよそ見したい派😅

お裁縫は当面お休みきちんと片付けますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

28年目の洗濯機 まだまだ現役です✨

洗濯機からの水漏れ💧遂に壊れた😨

床の水を拭き よく見るとホースだけが濡れている。

ここだけかしらと慎重に確認、やはりここだけ。

ホースの端 水の出口から20cm位当たりが湿っぽい😊ここを直せば大丈夫☺️

今年は何故か解らないけどよく物が壊れますね。

コップも何年ぶりで、続けて2個わってしまった。

??お祓いしなくては。

その前にお部屋を浄めないと!

なんと?迷信じみた思考❗️

ネコママには似合わないですよ😃

洗濯機大したものじゃないですか

製造年1996年 7月~12月

愛妻号  松下電器 今はパナソニックですねf:id:falneko:20241104120159j:image   洗濯機さん毎日ありがとう!

なんと28年間ほとんど毎日 時には1日数回  働いている。

運が良いですよ。良い子ですよ。

そう まだまだモーターはお元気みたいですよ❗️

ホースの漏れは洗濯機を動かした時の傷の様。

水道管の水漏れ修理用のテープを巻き補修して完了。

🙄今大丈夫だから、多分大丈夫!

洗濯機の辺りと洗濯機底側と裏側を拭き

おや? ここの大掃除は

終わったみたい😊良かった。

かなり長く働いてくれている洗濯機ですから

長い分 所々塗装の中側がブクブクいぼのようにでこぼこです。

所々中の錆の染みがでている。

湿気多い場所に据え付けられて 28年

少しシワ、シミが出てきてますね。

あらっ、2002年生まれの冷蔵庫も引き出しの下側

ブクブクでこぼこののおシワが、でもしっかり冷やしてくれているわ

長年付き合っている家電達も ネコママも

シワシワ、シミシミ仲良しですよ✨

もう少し仲良くしましょうね❗️

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

<