ネコママの年金暮し より

年金暮しのネコママが 日々の生活を お伝えします。

寒いけど春は近いかしら?

鉄砲虫の住まいになってしまったドウダンツツジ 昨年虫対策と

強い剪定をし丸坊主になってしまいました。

この家に引っ越ししてきて直ぐに叔父と植木仲間の方が

大きなドウダンツツジを植えてくれました。

何もない庭にシンボルの様に構えた木はホームセンターから買ってきた柿の木の苗を圧倒してオヤオヤと笑った記憶が有ります。

どんどん大きくなり丸々と自然に剪定したように成長した木に

余り大きくならないでねと。

さすが私の背丈に追い付きそうとぼちぼち剪定をはじめました。

ところが昨年 オヤ?

幹におがくずが?穴が?

調べてみたら 鉄砲虫が😳住んでいる!

対策後かなり強い剪定をしたので もしかしたらダメかもと😥心配していました。

がしかし根性がある強い木🎵

少しずつ復活してくれていました。

f:id:falneko:20250119111122j:image これからはもっといたわってグリーンパトロールしますね❗️

春は素敵でとても好きな季節です。

そんな春の兆しが直ぐそこ なのにネコママとても悲しい気持ちになっています。

f:id:falneko:20250119121351j:image お空とハウスが😭
毎年ホットして眺めていた光景が今年限り🥺

以前お話していたゴルフ場の跡地の開発がもうじき始まります。

ゴルフ場のゲストハウス跡地は大きな建物 

データセンターが建ちます。

昭和の面影がまた消えてしまい🥺🥺

🦝平成ぽんぽこたぬき合戦のメンバーは

愚かな人間に呆れているかも🦝

🦝お空と自然と昭和が消えてしまうとね。

自然の空気が健康に生きて行くのに大事なのにと。

なぜわからないの?🦝

またまた呟いてしまいました😅🦝🦝ポン‼️

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドリップコーヒー の贈り物☕🎁

昨年クリスマスプレゼント用にドリップコーヒーを作って贈ってから🥺気付きが💦

☕コーヒー好きにはたまらないコクと酸味

(-ω- ?)と 大丈夫かしら?

普通のテイスト。基準は曖昧ですが、日本人好みと言われているブラジルコーヒー辺りからはじめた方がよかったかもと。

🎁プレゼントの押し売り。

アリアリです。

後から💦💦

しかし強情なネコママ。

せっかく今年はドリップコーヒーを贈ると決めたのだからドリップコーヒーを贈る事にします。

今回のイベントは誕生日。

お誕生日のプレゼントをセットしてから他の人にもお裾分けセットを作ります。

ブラジル トミオフクダとアロマショコラを焙煎しましょうか。

ところで焙煎のテキスト 最初に読んだコーヒー事典ではハゼは20分程位からとずっとそれで焙煎してきましたが、中煎りプラスの焙煎度合い。

最近読んだ焙煎のテキストはハゼが6分焙煎は10分位と。そうかと二度目のテキストを参考にして焙煎してきました。

ところが昨日見た焙煎の説明では12分から15分位からのはぜが良いと😳はて?

どうしましょうか? コーヒー豆の量に時間の差は無いように火力で調整する。ホホゥ

🥺さて、どうしましょうか?

😊先ずは試しましょう。

せっかくのコーヒー豆美味しく頂きたいですから😊

日差しが気持ち良い午後、これからドリップ用のコーヒーを焙煎します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

節分だよ‼️フェルトあかおにの出番👹😊

お正月の飾りを片付けスッキリした玄関。

この方がシニアらしい玄関ですが

さて次はと😁あかおに👹を出しました。

わが家の玄関 いつも何かしらが占領してます。

❓️😅ネコママの趣味

一番はクリスマス。次はイースター。そしてハロウィン。

イースターの飾りまではあかおに👹がお仕事してます。

f:id:falneko:20250116114611j:image

3年前このあかおにさん作って次はあおおにさん直ぐ作るね。と思っていたのですが未だ本もしまったまま😅

次ははだめですね。今にしないと

後で後でと沢山の宿題が山積み。

アラコキ ネコママ🤔しなければならないリストを整理しなくては。リストから外すリストを作らないと、山が無くなりません。

😅やらなくても良いリスト作る宿題が増えました。

節分が過ぎたらお雛様とイースターラビットの出番。
f:id:falneko:20250116124224j:image

😊😊うさぎさんの切り絵、楽しい宿題がありました。作ったらここに飾る予定。

予定が未定にならないように。

直ぐに取り掛かりましょう😊

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コーヒー焙煎 ルアンダ レイメ ブルボン ナチュラル

昨年ブルンジのコーヒーに魅了されてからアフリカのコーヒーに興味津々。

いつも生豆を分けて頂いているショップの地域別一覧でアフリカ産のコーヒー豆の紹介を見る機会が増えました。

ケニアエチオピアは🐘🦒アフリカ❗️

とても明るいイメージ。大地を動物達とジープが土煙を上げて走る姿。

ブルンジは以前調べて少し厳しいイメージ。

でもきっと良い未来がある予感😅ネコママの独断ですが。

ブルンジを調べた時、30年前のルアンダの紛争がでてきました。

フツ族ツチ族の悲惨な紛争。短い時間で沢山の命が奪われた事。その火種がコンゴへも移り今でも良くない状況だと。知れば知る程悲しい歴史です。

難しい事の苦手なネコママですがほんの少し考えてしまいました。

さて本題 コーヒーの話しに💦

ルアンダ レメダ ブルボン ナチュラ

甘味  ★★★★☆  生産地域 南部nyamagabe郡

酸味  ★★★★☆  標高1800~2200m

苦味  ★★☆☆☆   

コク  ★★★☆☆  焙煎度合い  ハイ  
f:id:falneko:20250115000210j:imagef:id:falneko:20250115000232j:image ハンドピックと焙煎後に取り除いた豆は100gで5g久しぶりに沢山出ました。

クロップ表では22~23年の豆で、 かなりお買い得だったので多少の不良豆は仕方ないですね。

比較的小さい粒なので焙煎が予定より深めですが、何とか😅

豆を挽いた時にチョコやナッツの甘い香りがありました。

コーヒーの甘味とその甘い香りがコクと合わさり更に程よい酸味。

標高の高い産地ならではの美味しいコーヒーです。

昨年からコーヒーを購入の際ショップのホームページでのコーヒー紹介の箇所をコピーしてファイリングしています。

かなり以前からコーヒーを購入していたのに値段や名前ばかり気にしていました。そのころからしっかりと説明を読んでいたら良かったのに等と😅

それぞれをしっかりと読んでみると 

そうか❗️と だからか❗️と気付きが沢山。

コーヒーの美味しさも一段と増します。

今年も沢山焙煎して楽しみたい\(^-^)/

f:id:falneko:20250115105526j:image写真も沢山記載されていてなかなか良い資料です。もう16ページになりました。クロップ表とにらめっこして次はどれを選ぼうかとワクワクです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

年金暮らし 自由時間の楽しみは☕☕

今年は自由時間を楽しく自由にと考えたとたんに、ワクワクさて何から?

遊びには動きの早い😅ネコママ。

アレコレ思い巡らして楽しんでいて、どれからはじめましょうかと🙄

先ずはコーヒー☕の楽しみ方からにしましょう。

コーヒー焙煎を真面目に再開してから

殆ど手付かずで置いてあったコーヒーポットやデミタスカップを食器棚の奥からごそごそと出し使っています。かなり昭和の色合いが、古いものは半世紀物😅

新しいコーヒー器具も揃え☕

コーヒー事典やネットで焙煎士や専門家の説明を参考にしたり、国内、海外のバリスタの動画でいろいろ教わっています。

いやはや楽しいですね。

f:id:falneko:20250111012407j:image カリタのダイヤミル20年以上毎日使っていますが、まだまだ元気😊これからも毎日お世話になります。💦そろそろ分解掃除しないと😅しばらくサボっています。

 

さてこのコーヒー焙煎のこの先は?

ゆっくりコーヒータイムが楽しめる。

お家カフェが楽しめる様に模様替えを始めてみましょうか😊

😠😤オットのぶつぶつがありそうですが💦出来てしまえばきっとOKのはず😊

先ずはオットが気にしないキッチンからはじめます😊

よれよれキッチンでは雰囲気が出ませんから。とんとん🔨してみましょうか😆

最大の強みは我が家が古屋、手を加えても罪悪感無し😆

新築ではそうはいかないかも。

棚を1つ作ってコーヒーコーナーをセットしてみたいですね😊

とにかくコーヒー器具を並べちゃいましょう😊

先ずはサイズを計って計算 、材料から😊

楽しさが膨らんできました。

もう少し暖かくなってからかな?

その頃ぼちぼち進行状況をお話できたらとワクワク

ネコママ 年金暮らしの趣味の呟き

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

ヒートショック対策しました。

寒い🥶寒い🥶毎日ですね。

築40年に入る我が家の寒さは身にこたえます。脱衣室の寒さ対策は10年程前からリビングの古いカーボンピーターを使っていました。狭い脱衣室であの熱は足がヒリヒリ。寒いよりはよいかなと我慢していましたが、さすがに今年は何とかしようと思い、年末に浴室用のヒーターを付けました。

f:id:falneko:20250109192517j:image

とにかく寒いばかりではなくヒートショックが怖いお年頃になりましたので、

毎晩 救急車のサイレンが幾度もなり響く度に対策しないとねと感じていました。

ではこのヒーター付けて快適に?

ほどほどです。

頭の上のガーガーとした音はのんびりお湯には、少々難ありでしょうか。

寒い寒いは何とかホカホカに😊はなりましたけど😊

🥺歳を取るとはお金がかかりますなと。

🤔いやいや対策を怠ると医療費が嵩みますよと。

そう考えると必須条件だったようですね😊

🤔なら他にも

例えば毎日の食事も栄養を考えないとね。

コツコツ栄養をとって健康にね。

食いだめで栄養をとってもダメですから毎日コツコツで

🤔オヤオヤ、毎日の運動もコツコツが大事。

運動を一度に沢山では体が壊れてしまいますから。

またまた🙄ぶつぶつと独り言。

 

ともあれこれからは暖か入浴タイム🎵出来てよかった😊

今日はゴロゴロと柚子を 6個😅入れてはいりましょうか😊

f:id:falneko:20250109191253j:image  柚子は?どこ?🍊←これミカン💦
f:id:falneko:20250109192445j:image  近くの農家で買いました。6個100円 安い❗️

年金暮らしの呟きを最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

<